もう5年も前になってしまうのですね。
嘗て、通称「ギンザシルバー」という恐ろしき企画がありました。
(「イSム」様公式HPより引用)
デパートの催事との連動企画品でした。
当然ですが、情報を知りませんので〝青天の霹靂〟でしたよ。
しかも、この価格っ!
スタッフ様のお話ですと
「この金額でも、かなり抑えた価格なのですよ。本来であれば60~70・・・」
と具体的な要素を示してのご説明をいただきました。
購入に至るまでの経緯は「活動の覚書」に述べております。
相当な運任せ、金額的にはかなり苦労しましたがね。
有り難くも「河越御所」に迎えることができました。
「ギンザシルバー」をひとりずつ観察していきたいと考えているのですが、諸事雑務に追われている為、「特別企画」シリーズでお茶を濁すことにします。
最近「特別企画」シリーズが続いていますが、単体の特集を組むことは案外手間暇が必要なのです。
(「イSム」様公式HPより引用)
「松屋銀座」様で展示されていた「ギンザシルバー」の様子です。
開催期間が短かったと記憶しております。
現地に赴くことができませんでした。
東松山のロジスティックセンターにうかがった際、いつもお世話になっているスタッフ様に
「あの銀色の十二神将、凄いですねぇ」
と話したら、限定5セットのうち2セットが戻ってきていると教えていただきました。
かなり苦悩した結果・・・「河越御所」に居るんですけれどね。
以前「活動の覚書」に似た様な構図の写真を掲載したのですが、
ちょいと引いた視線で〝鶴翼〟状態に並べた画像です。
十二の大将が各々七千の眷属夜叉を率いております。合計で八万四千の軍勢となります。
「河越御所」には「イスム」様十二神将の他、京都「豪勝」様十二神将(正式名称は「守護神人形」)が居ります。
「イSム」様十二神将は通常版以外に「ギンザシルバー」、そして「ナイトグロウ」Ver.、伐折羅単体の新旧版が居ります。
京都「豪勝」様の十二神将(守護神人形)も2セット、そしてバラが居ります。
計算はしませんが、夜叉軍だけでもかなりの戦力になっているのです。
場所を移して窓際に並んでもらいました。
少々、色味を変えて獲ってみました。
えっ?
真ん中に何故、如意輪観音を据えているのかって?
それは、金色の如意輪観音Limitedと白銀の十二神将を組み合わせた時に撮影したからですの。
ギッラッギラした画像ですが、不思議に下品ではないのですよ。
画像では伝わりきらないと存じますが、目の前でこれを並べた時、感嘆の声が上がりましたよ。
他にも
金色の大日如来を白銀の十二神将が囲むという金・銀コラボ画像も撮って遊んでいました。
こうした遊びをしていると〝止まらない〟のです。
何時になるのか不明ですが、白銀の戦士たち(「ギンザシルバー」)の記事に取り組みたいと存じております。
気長にお待ちくださいな。
当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。
All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved