弥生(3月)に陸奥国平泉を訪れた時のお話です。前の中尊寺参詣は如月(二月)で、時間も限られていた〝駆け足参詣〟でした。この時(弥生)は任務も終了して、時間にゆとりを以て中尊寺を楽しむことができました。月見坂を上り、参道沿いの諸堂を訪ね、朱印授与をしている堂では朱印をいただき、「かんざん亭」様で昼ご飯等を楽しみ、讃衡蔵および金色堂で奥州藤原氏の栄華の一端に触れ、特に旧覆堂を愛でてきました。旧覆堂は室町時代に現在の姿になったそうです。木組みの合わせ目に注目すると朱の顔料の痕跡が確認できます。朱色の覆堂の中に金色堂が収まっていた光景、想像すると楽しいですよ。
活動の覚書(ブログ)
- 2025年07月01日
- 誰でも断定出来る詐欺サイトの特徴
- 2025年06月23日
- 謙信「不動明王」フィギュア画像盗み潰し
- 2025年06月21日
- 17日までイSム 阿呆コメント潰し
- 2025年06月16日
- 「大日如来」大小2体 画像盗み潰し
- 2025年06月14日
- mercari利用者の阿修羅画像盗用潰し
- 2025年06月12日
- 河越御所大勝利宣言画像 盗み潰し01
- 2025年06月09日
- mercari利用者の画像盗用潰し01
- 2025年06月07日
- 向源寺モデル十一面 画像盗み潰し01