広目天(イSム「掌」合計50セット数量限定生産/ナイトグロウ仕様)

イSム掌・四天王「ナイトグロウ仕様」のうち、西を守護する「広目天」を観察していきます。
通常彩色の上に蓄光塗料を塗布していますので、全体的に〝白っぽさ〟くなっています。

モデルとなっているのは大和国東大寺戒壇院の持国天です。
本物よりも目の彫りが深く、頬が痩けて顔が面長になる様に格好良くデフォルメされています。

 

 

背景を黒くして、ナイトグロウ広目天の全体像を観ています。
シルエットは本物と瓜二つ。顔は頬と顎周りがスッキリしている分、〝イイ男〟に見えます。

 

360度、まわします。

 

 

 

 

頭部の後ろに「火焔付き光背」を備えています。
この光背は、掌・四天王になってからの装備です(仏像ワールドのリアル仏像に光背は付いていませんでした)。

頭髪は「五山髻」(ござんけい)という結い方をしています。
髻の前には五角形の装飾板を付けています。

 

カッコいいので、ちょっと離れて光背全体を含めて頭部・顔の様子を。
蓄光塗料を塗布しているので白っぽくなっていますが、それが逆に塑造(そぞう)らしさを際立たせている感じです。

 

 

こちらもインド由来の唐代甲冑を纏っています。
幾つものパーツを重ねて、結び付けて装備しているのは判ります。
胸甲(きょうこう)と腹甲(ふくこう)を結び付ける飾り紐の様子が細かく再現されていますが、時国天の様な飾り金具や紐を装飾的に交差させたりする描写は無く、2本の紐を捻り・交差させて結んでいます。
時国天の鎧と比較すると、飾鋲を打たない胸甲は若干小さめ・薄目の造りになっています。
一見、同じ様な唐代甲冑ですが、細かい箇所を観察するとそれぞれ相違点を見出すことができます。これに如何なる意味があるのかは、時間をかけて調べてみます。

 

 

左手には「巻物」を持っています。
ちょっいと手元より手前が曲がっています。たくさんのパーツを組み合わせていますから、これくらいの事は不問にしないとキリがありません。

 

 

右手には「筆」を持っています。
右手のサイズからすると、だいぶ長く太い筆です。

 

 

左肩の獅噛(しかみ)ですが、「牙」「歯」が表現されていません。本物準拠の造形です。

 

 

右肩の獅噛(しかみ)も本物同様、「牙」「歯」が表現されていません。
左腕は肘で曲げられ、巻物を持っていますので、獅噛から上腕部の鰭袖(ひれそで)・全腕部の窄袖(さくしゅう)の描写が程良い間隔で調和が取れています。
しかしながら右腕の場合、下方に垂らしているため鰭袖・窄袖がほぼ真っ直ぐに伸びているため、牙・歯を持たない獅噛が〝のっぺり〟とした印象を与えてしまいます。
また、簡略化された薄い鎧と動きの少ない姿勢のために、広目天は身体の厚みを感じることが無いスリムなラインを見せています。

 

 

カッコいいので、光背から膝上までの全体像を見ています。

 

 

下半身の様子です。
下半身には下甲(したこう)・表甲(おもてこう)・前楯(まえたて)の順で重ねられています。
時国天は下半身の甲が前後に割れていましたが、広目天は下甲の境目が前方・右膝頭にきています。表甲も同じく腰に巻く形態の甲であることが判ります。
足の開き方に合わせて横に広がりを見せていますし、柔らかな曲線を描いていますから、革製の甲であることが推測できます。
脛甲(けいこう)も、脛(すね)に4つの飾り鋲が付けられ、上下の鋲のところで甲が結び付けられています。
脛甲と沓の境目を見ると、植物の葉の形の装飾が沓の上に被さっている様です。

 

 

広目天に踏まれている「邪鬼」の様子です。
この邪鬼は、もう既に〝観念〟している様で、完全にへばっていますね。
広目天の足が、肩と腰を押さえ込んでいます。最早抵抗はできないという状態なので、時国天がしていた様な「踏み躙る」という踏み方にはなっていません。

甲冑の形態と邪鬼の踏み方で、四天王像の〝性格〟が区別できるのでしょうか。
後ほど、調べてみます。

 

 

膝元の位置から見上げた、凜とした広目天の姿です。
武器を持っていないのに威圧感はハンパありませんね。

 

 

 

左が2016(平成28)年に発売された火焔光背付の掌・四天王の初版、広目天です。
右が2021(令和3)年に発売されたナイトグロウ仕様の四天王の広目天です。
掌・四天王の初版と比較して、2021(令和3)年の第3弾は赤味(オレンジ)の色合いが強めでした。それはまた別の機会に検討していきます。

 

 

ナイトグロウの広目天もエメラルド・グリーンに光る様を撮影しようとしたのですが、うまくいきません。

                                   (イSム様公式HPより)

うまくいくと、こんなにも綺麗に光るのです。
通常版ではこの「遊び」ができませんからね。今回のナイトグロウ仕様を選択したことは正解でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved