居合刀特注 四神守護刀「青龍」

此方は、新宿「魂琥李斗(コンクリート)」様の企画品「四神守護刀・青龍」(居合刀)をベースとしてアレンジを加えた特注品です。かなり前の特注なので、残念ながらもとの青龍の画像はありません。

<img src=”青龍.jpg” alt=”青龍”/>

 

 

各パーツごとに見ていきましょう。

柄頭は黒の肥後鉄地金具、柄巻は企画品では青色木綿だったものを濃紺色の鹿革(ヌバック)に変更、目貫を巻き込む一貫巻きです。柄革に変えてもらった以外は、標準「青龍」準拠です。

 

一見、黒革にみえますが、よく見ると濃紺染めであることが判ります。鹿革のヌバック(表面を毛羽立たせる加工)なので、手にしっくりと馴染みます。とても握り易く、滑りにくいです。汗をかくほど長く柄を握ることはありませんので、滑り止めの機能は発揮されることは無いのですが。

 

<img src=”青龍.jpg” alt=”青龍”/>

柄下地は黒鮫です。目貫は、金色が差されている雌雄龍図を巻き込んだ一貫巻きになっています。やんわりと立鼓が利いている真ん中が一貫巻きとなっているので、鮫皮が見える箇所はごく僅かです。この柄巻だと親粒が入っていない鮫皮でも充分です。

そして特注とは言っても四神守護刀の「青龍」をお願いしたのですから、主張強めの龍の姿が出ている一巻巻きは外すことができませんでした。

 

縁金具は黒色無地のもの、鍔は通常の喰出鍔を装着しています。ここは、魂琥李斗(コンクリート)様企画品「青龍」と同様です。

 

下緒は、柄革と同じく鹿革(ヌバック)の濃紺染めの物にしていただきました。鞘の青梨子地が綺麗ですが明るいものだったので、通常の青色系の下緒だと、柄・鞘・下緒がそれぞれ異なる存在を主張して色合いの調和が崩れてしまうことを危惧しました。明るい青梨子地を、柄巻と下緒を同色・同素材とすることで上手く引き締めることができたと感じています。

 

刀身は通常の物で樋入り、刃文は姫鶴一文字となっています。

刀身の表側です。「青龍」とは言っても、姿かたちは〝色替え姫鶴一文字〟なので、刃文はこれが一番合っているのでしょう。〝色替え姫鶴一文字〟の姿をした「青龍」なのです。

この特注をお願いした時は、まだそれ程〝特注慣れ〟をしていなかったので、鎺の色指定をしていませんでした。鞘塗りの青色に合わせて〝鎺は銀色〟だったかなと感じています。青色と銀の相性は良いですから。すると鍔・切羽は勿論、縁金具と柄頭も銀色だったか?と若干後悔にも似た感情がふつふつと湧き出てきます。

でも目貫の龍に金色を差しているので、金具は銀ではなく金色にすべきだったか?

・・・などと、今更どうしようも無いのですが想像してしまいます。でも、余り金具を派手にすると鞘塗りの色を殺してしまいかねないので、色合いはこれで良かったのかもしれません。

こうしたことを考えながら、次の特注のデザインを考え始めていくのです。

 

美術刀だと良く目にする青い鞘塗りですが、居合刀で青色系の鞘塗りは当時、この「青龍」しか無かったように記憶しています。この青梨子地の鞘塗りに惚れて、この特注「青龍」をお願いしたと言っても過言ではありません。

この画像では、光の当たり具合で変則的な色合いに見えますが、実際は均一な青梨子地塗りです。とてもとても綺麗な青梨子地なので、濃紺染めの柄巻・下緒として、2つの異なる青色ハーモニーを奏でるようにしたのです。

当家の特注は〝職方泣かせ〟の我が儘特注・改造が多いので、依頼・制作開始から納品までは半年~一年超というのが基本と思っています。普通の特注だと、そこまで掛からないとは思いますが。

コンクリート様は居合刀特注でも、だいたい2箇月程で仕上げてくださいますので、〝早く手元に欲しい〟〝急ぎで欲しい〟という場合は「心強い味方」です。2~3箇月待てない方は、自作する以外に途は無いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved