摩虎羅大将(イSム「掌」・限定生産)

 

<img src=”摩虎羅.jpg” alt=”摩虎羅”/>

摩虎羅大将

薬師如来の第四誓願「安立大乗」を司っています。左手を腰に当て、右手に斧を持つ姿になっています。

 

赤い顔料が残る髪型は、招杜羅像・迷企羅像と同様に前頭部中央の毛髪を頭頂までもっていき髷で束ねています。折り返した炎髪は六束にまとめられ、ひとつだけ前に位置している束は、真達羅像とはまた違った渦巻き状の造形となっています。
こめかみに小さい二束、耳の裏側に大きな三束の炎髪があり、後頭部の頭髪はきれいに頭頂部の髷にまとめられています。

黒っぽい顔料が残っている顔面は、右下に向けられたギロっとした目つきではあるものの、顔面の筋肉は平常で、口も普通に閉じている様子は、憤怒というよりも冷淡・冷酷な表情をしているように感じます。

<img src=”摩虎羅.jpg” alt=”摩虎羅”/>

持物は、宝斧です。
業や悪縁・煩悩を断ち切り、魔除・邪気除をなし、持主を守護して幸福へと導く力を持つ法具です。
仏教のみならず修験道の作法でも用いられる物ですが、形状としては通常の物になっています。

肩には大きな天衣が2枚重ねて巻き付けられ、結び目から垂れ下がった布が胸甲に掛かっています。金箔・顔料等の痕跡が見られます。
鳩尾部分に位置する甲締具には飾鋲が施され、金箔が良好に残存しています。
各甲を結び付ける紐帯も金の顔料が残っています。
鰭袖・窄袖といった装束の部分には赤色系統の顔料が塗られていたであろう痕跡が見受けられます。
腰帯は正面中央に結び目が表現されており、これは腰帯を装着している11体のなかで唯一の造形です。
前楯の縁には金箔が、前楯・表甲・下甲・脛甲にも赤色系統の顔料が施されていたことがわかります。

背面を見ると、大きな布が二段重ねて巻き付けられています。
上段・下段いずれも厚めに表現されていますが、前方の形状から甲ではなく布と判断することができます。

<img src=”摩虎羅.jpg” alt=”摩虎羅”/>

腰上の紐帯は、縄目を詳細に再現して結び目をもうけています。脇腹部分には顔料が残存しています。
波夷羅像と同等に背中・下半身の表甲・下甲・裳などはいずれも顔料等が剥落しています。
しかしながらよく観察すると、この摩虎羅像も胡粉を用いた塑土の風合い、顔料・金箔の残存具合、さらに経年による顔料・金箔剥落具合と汚れが緻密な彩色技術を駆使するイスム職方によって見事に再現されています。

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved