鳩槃荼(イSム「掌」 イSム10周年特別商品 限定200セット)

2021(令和3)年5月、「10th ANNIVERSARY CAMPAIGN」と謳われて興福寺モデル〝天竜八部衆〟が発売されました。
八部衆の最終回は、箱の中の黄色い枠で囲われた「鳩槃荼」(くばんだ)を観ていきます。

八部衆中、一番人気である阿修羅(空いているところ)の隣りに位置しているのが「鳩槃荼」になります。

 

 

箱から出てもらいましたよ。正面から観ると、この様な姿をしています。

興福寺・近世の寺伝では「鳩槃荼」とされていますが、当初は「夜叉」(やしゃ)として製作されたといいます。
「鳩槃荼」の名称はインド神話の悪鬼クンバーンダに因み、日本では千手観音の眷属・二十八部衆と認識されるようになります。
また、「夜叉」は聖樹に住む精霊で、豊穣神であると共に人間を畏怖させる鬼神でもあります。中国においては、八部衆のうちの鬼神形像が夜叉に当てられていたそうです。
興福寺・鳩槃荼の名称混同は、こうした事情に起因するかも知れないと指摘されています。

 

 

360度、まわしてみます。

 

 

 

ギョロリとした眼で正面を向き、歯が見える程に口を開けています。
夜見ると、夢に出てきそうです。勿論、苦しい悪夢で・・・。

 

 

頭髪は変形の垂髪に、後ろへ流す様な人手形の焔髪を合わせています。
激しく眉を顰め、目頭が強めに切開され、ほぼ五角形の目から今にも眼球が零れ落ちそうになっています。
本物の鳩槃荼は、瞳の部分に黒い石(もしくは黒い練り物か)が嵌め込まれています。
イSム鳩槃荼は、黒い瞳のまわりを金色で縁取りしており、目力(めぢから)の強さを際立たせています。その効果は絶大で、この迫力は小さい子に見せたらトラウマになりそうな程です。
この画像では見えませんが、大きく裂けた口から歯を覗かせています。これもまた不気味な表情を際立たせていますな。

 

 

恐ろしげな形相が、人間を超えた力を持つことを証明しているかの如くです。
横顔をみると、かなり口が裂けかつ開いており、上歯列と牙を覗かせ、気持ち悪さがハンパありません。
この画像の様に囲まれたら、間違いなくトラウマになりますな。
左右共に3本にまとめられた焔髪が特徴的な揺らめきを見せながら後方へと流れています。

 

 

後頭部の様子です。
両耳の上に、ひとまとまりの焔髪が後方に向けて流れています。

 

 

沙羯羅・畢婆迦羅・緊那羅と同様に、首・肩を護る「披膊」(ひはく/ひぼう)に胸甲・背甲を繋ぐベルトを掛けています。脇腹・腰を防御する甲は、背面から包み込まれ、捻られた帯で引き締めています。

手首から先の形態は異なりますが、両手を前に突き出しています。
「夜叉」であると考えれば、童子を抱いていたという推測もなされています。
本来であれば〝童子を喰らう〟恐ろしい鬼神ということですからね。
しかしながら、手の形状から〝童子を抱く〟態勢とは考えにくいですけれど。

 

 

胸甲の上と下に付いている飾鋲ですが、上の鋲はその上部が、下の鋲はその下部が、それぞれ欠損しています。これは、本物・鳩槃荼のものに準拠した状態です。

 

 

左手の様子です。
何か立てた物を握っているかの様です。
でも親指が上に位置しているため、棒状の物を握っているとは考えにくいですな。

 

 

角度を変えてみますが、左手は親指を上にして握っていますな。
右手は親指・人差し指で柔らかく何かを挟み持ち、残りの3本の指は緩やかに開いています。

 

 

右手・甲の側から見ています。
角度からして〝斜めの何か〟を持っていた可能性がありますね。

肩甲までした装着していないため、他の七名と同じく腕の可動領域が広い軽装備の鎧となっています。

 

 

背面にまわってみましょう。
背甲がベルトで前方の胸甲と繋ぎ合わせられています。
本物の背中の様子を確認できませんでしたが、鳩槃荼像は剥落があるものの彩色・模様の残存は良好ですので、この背甲の塗りは〝手抜き〟に見えてしまいます。
本物再現を求めている訳ではありませんので、ディフォルメは賛成ですが、ディフォルメと手抜きは別物ですからね。

 

 

腹元から膝元にかけて着甲の様子です。
右膝の横に合わせ目がくる下甲、その上に縁取りが盛り上がる厚目の上甲、その上に背甲から一体化して脇・腹を包み込む表甲の3層が重ねられ、正面には更に楯板が重ねられています。
捻った帯で腰元を締め、緩ませた天衣を帯の左右に絡ませ、更に左右共に下へと垂らしています。これも他の6名に共通するスタイルですね。

 

 

緊那羅・迦楼羅と同様に、脛には金属製と考えられる脛甲が装着されています。
沓には目立った特徴はありません。
脛甲の横には緊那羅・迦楼羅と同じく斜めに線が入っていますが、その下には紋様が施されています。

 

 

後ろ姿の様子です。
興福寺八部衆のうち、着鎧で身体のある6体は概ねこの様な後ろ姿になっています。
背甲に模様の有無、下半身の上甲・下甲の模様の相違が、6体それぞれの個性になっています。

 

 

鳩槃荼は、天衣を帯と絡めて左右に結び目がありますな。

 

 

鳩槃荼は、
・梵天によって造られた水神
・死人の魂を喰らう悪鬼
・毘沙門天の家来
・増長天の眷属
という様々なキャラクター設定がなされています。

鳩槃荼の顔の姿形は、鼻以外はいずれも人間の表情には無いもので、まさに「異形」そのものとなっています。

 

 

 

単に「異形」という表現では済まない、強烈な「恐怖」を感じさせる顔つきです。
この顔を、泣いている子どもに見せると、激しい嗚咽を伴うことになりそうですね。
気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved