居合刀紹介 武田信玄太刀 来国長

此方は岐阜県関市「NPSカットラリー商会」様の企画品「武田信玄太刀 来国長」です。現在は廃盤・生産中止となっておりますので購入はできません。

<img src=”来国長.jpg” alt=”来国長”/>

 

 

 

かつて「NPSカットラリー商会」様HPに掲載されていた柄周りの画像です。
居合刀としては珍しく茶革「平巻」の柄巻・渡巻です。柄下地は黒鮫に見えますが、暗朱鮫です。上の写真だと平巻なので柄下地にペッタリしているように見えます。

<img src=”来国長.jpg” alt=”来国長”/>

しかし実際には菱紙が入っているので平巻であっても立体感があります。目貫は通常の居合刀と同じ位置になっています。

鍔は植物が浮き彫りされ、星の形をした透かし彫りの四角い、珍しい物が装着されています。右側の写真から平巻でも立体感があることがお判りいただけるでしょう。

<img src=”来国長.jpg” alt=”来国長”/>

刀身は樋入り薄刃仕上げ、刃文は互の目入りの直刃です。

 

鞘の渡巻周辺の様子。此方も暗朱鮫に茶革の渡巻で、渡巻の端に胴輪が装着されています。

渡巻の結び目は鞘の裏側になっています。足金物の一の足・二の足間は狭くなっていますので、太刀を佩いて動いた時、左右に振れて安定しません。この太刀を佩くことはありませんが、太刀を佩刀する場合は足金物の感覚が広いものを選ぶとよろしいでしょう。

鞘の中央部には武田菱が表裏計四つ貼り付けられています。芝引・雨覆が四つの胴輪と石突金物でガッチリと固定されています。

 

<img src=”来国長.jpg” alt=”来国長”/>

しかしながら当家では、原則太刀は尻鞘を装着しておりますので、〝武田信玄太刀〟らしさは金色のフェイクファー製尻鞘の下に隠れています。でも鞘に傷も付きにくくなりますし、金具のくすみも最小限に抑えることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved