特別企画㉓ 「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)に依頼したリペイント作品集

さて、今回は仏像フィギュアの改造(リペイント)で何度もお世話になっている「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)の素敵な作品特集です。
「河越御所」では、これまで3例をを紹介致しました。
 山城国六波羅蜜寺モデル「空也上人」
 越中国瑞龍寺モデル「烏瑟沙摩明王」
 大和国興福寺モデル「天灯鬼」
でしたよ。

「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)から提供を受けました高画質画像で、回顧していきましょう。

先ずはイSム「空也上人」のリペイント作品です。
「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)で検索をかけると薄うマインの画像がヒットしますね。

何度観ても〝美しい〟ですからね。
オークションで落札し、机上で埃を被っていたんですよ。
それを、これ程に格好良く仕上げていただきました。

通常品だと、余り気になりませんが、こうして燻し銀をかけると、ざらついた表面がメタリック塗装ということもありますが金属製の空也像になりました。

敢えて陰影が際立たせることを意識して塗装してくださったそうです。
光の当て方も相俟って、ポリストーン製なのに金属製に見えちゃいますね。
色の具合を確認しながら、塗り重ねているのだそうですよ。

イSム様の本物準拠+粋なディフォルメを施した空也像ですが、「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)の陰影を意識した塗装で年老いた肉体なのに金属管も併せ持つ、不思議な風合いが表現されています。

表情だけじゃぁ、ありませんぞ。
斯様に後頭部に至るまで、陰影・濃淡に配慮しながら塗られています。
単純に銀色を塗っているのではないのです。
布の部分も、しっかりと塗り分けているのが判ります。

肩から垂らす金鼓と右手の撞木(しゅもく)にご注目ください。
カッパー(同色)を濃淡つけて塗り分けしています。
「河越御所」で撮影した画像だと、その塗り分けが明確には見えないのですが、「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)から提供された画像では、銅の濃淡がはっきりと判りますね。

肩から垂らした金鼓の様子を、角度を変えて観ています。
着衣の重なり/浮き上がりも丁寧に下地の黒色と銀色の濃淡で表現されています。
こりゃぁ、真似できませんわ。

下半身・前の方をです。
着衣の躍動感が銀色の濃淡で見事に強調されています。
脛への銀色の乗せ方も、老齢になっていた空也の足という印象を伝える塗りになっています。
メタリック塗りで〝年老いた身体〟を表現するなぞ、「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)の卓越した感性の賜物ですよ。

後ろの方へまわってみます。
重ね着している訳ですが、撓みや翻り・・・見てくださいな。
単純なベタ塗りじゃありませんょ。
メタリック塗りなのに、矛盾して「いますが布の柔らかさ/軽やかさが活きています。

再び足元を観ていきますね。
全く筋肉質ではないのですが、長きにわたって布教を続けた〝空也の足〟を見事に表現していますね。
ホント、素晴らしいリペイントですよ。

 

 

では次、MJD株式会社「烏瑟沙摩明王」のリペイント作品です。

「河越御所」は部屋の通常照明の下で撮影していますので、それ程発色具合が明確というものではありません。
でも、「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)から提供された画像は、背景は勿論、発色具合も考慮されたものになっています。
ですから画像を観ているだけでも綺麗な仕上がりであることが判ります。

顔のアップです。
「河越御所」の画像ですと表面がツルツルに見えるのですが、「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)提供の画像ですと表面にざらついていることが判ります。

斜め前から観ていますが、こちらも同色のベタ塗りではなく、陰影を強く意識した塗り分けがなされています。
金色も濃淡で金具・着衣を塗り分けているので、像全体の調和が見事に調っています。

横からの視点です。
鼻筋を明るく強調しているのが判ります。
肉厚な瑞龍寺モデルの烏瑟沙摩明王ですが、身体の皺が生じているところだけでなく、腕や脇の部分もベタ塗りではありませんね。
どれだけ手間を掛けてくれたのか・・・「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)、心より感謝していますよ。

肉体部分/着衣/装身具の色が明確に塗り分けられていますね。
複雑な動きを見せる衣に合わせ、丁寧に濃淡がつけられています。
こちらもメタリック塗りなのに、肉体/着衣の質感が損なわれていないという矛盾した話ですが素晴らしい仕上がりになっています。

後ろにまわってみると塗り分け、そして陰影が出るように意識された塗りが施されていることが判ります。

「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)から
 「烏瑟沙摩明王が中心なので、敢えてイノシシには手を掛けませんでした。」
と聞いています。
でも、緑青を差すという洒落た小技が効いています。

瑞龍寺では拡大レプリカが青色統にリペイントされていますからね。
再度、瑞龍寺に烏瑟沙摩明王を迎えに行って、今度は拡大レプリカ仕様でリペイントしてもらいましょうかね。
その時は、よろしくねっ。

 

 

最後はイSム「天灯鬼」のリペイント作品です。

先ずは室内で撮影したリペイント「天灯鬼」の様子です。

 

眼が光を放っているかの様な、塗りですね。
「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)
 「鬼が本来持っている獰猛さを表現してみました。」
だと言っていました。
こちらも全体をベタ塗りしている訳ではありませんよ。
風合いを確認しながら、色を塗り重ねての仕上げだそうです。
その状態ですが、眼だけがギラリと光る感じを、考えられた塗りとなっています。
「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)がホント、アーティストですよね。

光の具合に違いを見せるため、屋外で自然光の下で撮影したといのが、以下の画像です。

 

 

しっかりと身体と着衣の色が塗り分けられ、更に濃淡がつけられていますね。
天灯鬼は筋骨隆々としているのですが、筋肉が隆起している様が際立たせる塗りになっていますね。

リペイント「天灯鬼」のカメラ目線画像です。
こちらに向かって咆哮しているかの様です。
目力(めぢから)が強いですよね。

本物の興福寺「天灯鬼」は、瞳が描かれていて茶目っ気のある表情です。

怖さを感じさせるに充分な、将に鬼気迫る表情ですね。
筋肉の隆起が見事に強調されているリペイントであることが判ります。

全体的に派手という訳ではありませんが、小さい身体ながらも鬼の迫力を発散しているリペイントをしていただきました。

「スペクトルお兄」さん(@RSyouta)、素敵なリペイントを何時も有り難うございます。
また、作品集の特集を組みますので、これからもどうぞ、よろしくお願い申し上げますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。
All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved