緊那羅(イSム「掌」 イSム10周年特別商品 限定200セット)

2021(令和3)年5月、「10th ANNIVERSARY CAMPAIGN」と謳われて興福寺モデル〝天竜八部衆〟が発売されました。
今回は、箱の中の黄色い枠で囲われた「緊那羅」(きんなら)を観ていきます。

 

 

箱から出てもらいましたよ。正面から観ると、この様な姿をしています。

興福寺の寺伝の通り「緊那羅」として造像されたと考えられています。
足元は正面を向いていますが、膝上からはやや左方向を向いた状態になっています。
「緊那羅」の作像事例は少ないのだそうです。

仏教において緊那羅は毘沙門天の家来であり、また帝釈天の眷属としても位置付けられているそうです。帝釈天宮の音楽神でもあるといいます。

 

360度、まわしてみます。

 

「緊那羅」の名は、サンスクリット語の音写であり「人か否か」という意味から半神的な存在として認識されているとのことです。インドや東南アジアにおいては人頭鳥身の姿で、楽器を奏でるつがいの図像が多いそうです。
実体が明確ではないため人頭鳥身・馬首人身など様々な造形で、両手で鼓を打ったり、笛を吹いたり、琵琶を弾きながら歌舞するといった姿に表現されているといいます。

 

 

イスム緊那羅は顳顬から上が絞り込まれていますが、本物は少し幅広になっています。
イスム緊那羅は小顔にデフォルメされています。
目は厳しく吊り上がり、本物の目は細く鋭い輪郭で、イスム緊那羅は本物よりも少々大きな目をしています。緊那羅の2つの眼は、怒りの感情を直接的に露わにする瞋目(しんもく)ではありませんが、上瞼の目頭近くに切り込みを入れて忿怒の情を醸し出し、瞋目を意識した形状だと考えられているそうです。
本物は額や頬の辺りの顔料が剥落していますが、イスム緊那羅は剥落っぽい豹変は額のみとし、顔面が騒がしくならない様に配慮されています

額には、よく見ると〝第三の目〟が縦に据えられています。

少年の如く、ふっくらとした頬の曲線でありながら、不服げな表情もしくは怒りが込み上げているかの様な表情となっています。

 

 

 

頭髪は阿修羅と同様に垂髻(すいけい)となっています。
髪の毛の流し方とまとめ方は阿修羅と少々異なりますがね。

最も特徴的なのが前頭部正面、垂髻の前に一角(いっかく)が生えていることです。
一見人間的な姿形ですが、角は半獣の象徴であることから異形の姿をしています。とは言っても、同じ八部衆の迦楼羅や鳩槃荼の如き完全なる奇怪な異形とは言い難く、その理由は顔が写実的な人間のもので、瞋目でもないことによります。

 

 

後頭部の様子です。
後頭部の上部で、上下に分け目があります。前方・側面からの頭髪の流れを受けています。
実際にこの髪の結い方をするのは困難な様です。

 

 

上半身を正面・下から見上げています。
鎧を装着していますが、肩・腕は開放的になっていますな。
緊那羅は音楽神ということで楽器を持っている姿で表現されるそうですが、この手の位置だと〝両手で鼓を打つ〟でしょうかね?

 

 

左手は、親指・人差し指で何かを摘まみ持っていた様です。
残りの3本は緩やか・自然に伸びています。鼓を打つ態勢ではありませんね。

 

 

それにしても、抜け落ちてしまった右の前腕部・掌はどのような形態をしていたのでしょうかね?

 

 

右手は失われていますが、両手を前方へと出していることは判ります。
抜けた右手が存在するとイメージして、左手の指の形を踏まえると・・・想像できない。

 

 

失われた右手の芯に目線を合わせています。
左手の親指・人差し指でできている輪っかが、何を摘まんでいたのか?
無くなってしまったからこそ、想像する楽しみが広がっていきます。

 

 

上半身の鎧の様子です。
首・肩を護る「披膊」(ひはく/ひぼう)に胸甲・背甲を繋ぐベルトを掛けています。
脇腹・腰を防御する甲は、背面から包み込まれ、帯で引き締めています。

 

 

後ろにまわって、肩・背中の様子を観てみましょう。
緊那羅は「披膊」を被り、その上を跨いだベルトが背甲に繋がっています。
背甲が披膊の上に被さっていますね。また、背甲が脇腹までを包むかの様な造りになっています。

 

 

背甲は下半身までを覆う表甲と一体化している様ですな。
帯で腰元を引き締めています。

 

腰元を締めている帯の横から「天衣」が垂らされているのですが、途中で無くなっています。古写真では左右に揺らめきながら広がっているのですがね。

 

 

下半身の前方を観てみましょう。
下半身は、
右膝斜め合わせ目がくる赤みがかった甲
黒く縁取りがなされている甲
背甲から繋がっている縁が金色で鋲が打たれている甲
の三層が重ねられています。
正面には金で縁取られた腹甲が被せられています。
このあたりは、他のメンバーの鎧と同様の構成です。

 

 

脛には金属製と考えられる脛甲が装着されています。
沓には目立った特徴はありません。

 

 

脛甲の横には線が入っています。布を巻いているのでしょうか?
脛甲の金属部分は前方だけなのかも知れません。

 

 

 

緊那羅は、こうして見ると「角」さえ気にしなければ八部衆の構成員ですが普通の容姿をしています。
さぁ、阿修羅を除いた七名のうち、ここまで「顔」という観点から異形でない者たち5名を見てきました。
あと残りの2名は、誰がどう見てもバリバリの「異形」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイト内のすべてのコンテンツについて、その全部または一部を許可なく複製・転載・商業利用することを禁じます。

All contents copyright (C)2020-2024 KAWAGOE Imperial Palace Entertainment Institute / allrights reserved